※プロモーション広告を利用しています

トランペット

トランペット高音域の出し方は?アンブシュアを整え苦手を克服する方法!

トランペット高音域の出し方は?アンブシュアを整え苦手を克服する方法!

トランペットの高音って、上手く出せると気持ちいいけどなかなか難しいですよね。

どんなアンブシュアで吹けばいいのかわからず、高音域に苦手意識を持つ人も多いと思います。

でも高音をかっこよく吹けたら素敵ですよね!

 

実はトランペットの高音の出し方にはコツがあるんですよ^^

高音域の出し方、アンブシュアのコツを覚えて苦手を克服しちゃいましょう!

トランペット高音域の出し方は?

トランペット高音域の出し方は?アンブシュアを整え苦手を克服する方法!

トランペットで高音域を出そうとしても音がかすれる、アンブシュアが安定しない、音が細い、そもそも高音が出ないから苦手……と、悩みは尽きないと思います。

どうしたらもっと楽に高音が出せるのか気になりますよね。

 

大前提として、高音域を楽に出せるレベルになるには日々の練習は欠かせません。

ですが、トランペット初心者でも高音域の出し方のコツを意識すれば短期間の練習でも身についていくので、ここでしっかり覚えていきましょう!

 

トランペットの高音を出すコツは?

それでは苦手意識を持ちやすいトランペットの高音の出し方のコツを紹介しますね!

トランペットの高音域を出すコツ

  • 舌の位置を上げて口の中を狭くする
  • 息のスピードを速くする
  • 唇を押し付けすぎない
  • 高音のイメージをしっかり持つ

 

口の中を狭くするってどういうこと?って思われたかもしれませんね。

要はアンブシュアを整えるためのポイントなのですが、まずホースで水を出すところを想像してみてください。

ホースの先端をつぶすと水が勢いよく出ますよね!

 

それと同じで、トランペットの高音域の出し方も口の中を狭くして息のスピードを上げて吹くんです。

高音を安定して出すためには、アンブシュア(口の形)とアパチュア(息の通り道)が非常に重要です!

アンブシュアについては、のちほど詳しく解説します

 

トランペット初心者さんは「音をイメージする」ということが難しいかもしれませんが、楽器演奏において自分が出したい音のイメージを持つというのはとても大切なことです。

上手な先輩やプロのトランペット奏者など他の人の演奏を色々聴いて、理想の音のイメージを作るといいですよ♪

 

ではもう少し具体的に、苦手な高音域を楽に出す方法や短期間で高音が出せるようになる練習方法などを紹介していきます。




トランペットの高音を楽に出す方法や短期間で出す方法はある?

さて、トランペットの高音を楽に短期間で出しやすくする方法を紹介します。

これをやれば絶対に高音が出るというものではなく、あくまでもコツを掴みやすくするためのものと思ってくださいね!

 

初心者や高音の出し方が苦手という人がやりがちなのは、マウスピースに唇を強く押し付けて吹くこと。

マウスピースに強く押し付けて力任せに吹こうとすると、アンブシュアが崩れて唇もうまく振動しません。

 

そうすると高音は安定せずかすれたりしますので、これはやってはいけない音の出し方なんです。

正しいアンブシュアと息の出し方ができれば高音も楽に出すことができますよ!

 

短期間で高音を安定させるための練習方法としては、こんなやり方があります。

  • 右手の小指を外して持って吹く
  • スケールで低い音から高音域に上っていく
  • リップスラーで低音と高音を交互に出す

 

まずトランペットを持つときに、右手の小指をフィンガーフックから外してしまいましょう!

そうすると唇に押し付ける力が弱まり、適度にマウスピースに当てやすくなります。

 

元々トランペットのフィンガーフックは小指を曲げて握るように持つ必要はなく、軽く引っ掛けるだけで十分なんですよ♪

なので小指に力を入れてぎゅっと持っていた人は、持ち方も少し変えてみてください^^

もしかしたら持ち方を変えるだけで、苦手な高音域が短期間で出せるようになっちゃうかもしれないですね!

 

高音の出し方を安定させる方法としては、スケールの練習とリップスラーの練習があります。

いきなり高音を当てようとするとなかなか出ないですよね。

そこでスケールの練習をすると、階段のように1つずつ上がっていくことで自然と高音に合った息の出し方ができるようになっていきますよ!

 

また、運指ではなく息だけで音を変えるリップスラーの練習は、高音域に切り替える感覚を鍛えることができます。

スケールは音の出し方を安定させるための練習、リップスラーは音をコントロールする練習となっているんですね。

 

この練習方法を意識していけば、短期間でも正しいアンブシュアと高音の出し方のコツを身に着けられると思いますのでぜひ試してみてください!

次に、高音域の出し方に大事なアンブシュアのお話をしていきますね。




トランペット高音域を安定して出すアンブシュアの形は?

トランペット高音域の出し方は?アンブシュアを整え苦手を克服する方法!

では、どんなアンブシュアで吹くと楽に高音域が出せるのでしょうか?

 

アンブシュアが「お」の形になっていると、アパチュア(息の通り道)が大きくなり高音が上手く出ないことが多いんです。

トランペットの高音域を出すために必要なことは、アパチュアを狭くして息のスピードをあげること。

勢いよく息が通るように口の中を狭くする必要があります。

そのため、アンブシュアは口の形を「いー」と言うようにすると高音の出し方が楽になりますよ!

 

細い息を速く出せるようにアンブシュアを「い」の形にする!

「い」の形のアンブシュアで、細い息を強く流すイメージを持って練習してみてくださいね。

アンブシュアが安定すれば必然と高音も安定していきますよ!

 

トランペットの高音域はかすれるとか音が細いとか、いろいろと苦手な理由があると思います。

それぞれの苦手な部分に合った練習方法があると対策しやすいですよね!

次で具体的に見ていきましょう^^




トランペットの高音が苦手な理由と練習方法は?

トランペット高音域の出し方は?アンブシュアを整え苦手を克服する方法!

ではトランペットの高音域が苦手となっている原因をいくつか見ていきましょう。

自分が苦手だなと思う部分をチェックして自分に合う練習方法を試してみてくださいね。

 

トランペットの高音が出ないから苦手

トランペット初心者だと高音がそもそも出ないと悩むことがあると思います。

でもその原因、実は「苦手だという思い込み」であることが結構あります。

 

「高音ちゃんと出さなくちゃ」とか「高音外したらどうしよう」という苦手意識のせいで出なくなってしまうんです!

楽器演奏はメンタル面も大きく左右されるんですね。

 

初心者さんはまだ自分の音に自信も持てず、高音域は出ないものだと思ってしまいがちです。

確かに短期間でいきなりすぐ出すのは難しいかもしれませんが、練習を怠らずに続けていれば絶対に出るようになります。

自信を持って吹いてみてくださいね!

高音が出ないという思い込みは捨てよう!

 

トランペットの高音がかすれるから苦手

トランペットの高音がかすれる原因は、唇に力を入れすぎていることが多いです。

きちんと唇が振動しているかどうかを意識して吹いてみてください!

 

一旦マウスピースから口を離して、ブルブルブル~っと5秒以上震わせてみてください。

力み過ぎて唇が固くなっていると上手く震えずかすれるので、リラックスさせるのがコツです♪

息をしっかり吸って、唇の真ん中からまっすぐ出すとかすれる音が改善されますよ!

唇がきちんと振動しているか確認しよう!

 

そして最後にトランペットの高音が細くて太い音が出ないと悩んでいる人へ向けた練習方法です。




トランペットの高音が細いから苦手

トランペットの高音が細くて太い音が出ないと悩んでいる方、まずは少し見方を変えてみてください。

「太い音」ではなく「響きのある音」を出すイメージを持ちましょう!

 

細い音というのはかすれる原因と通じるところがありますが、胸や唇がうまくリラックスしていない状態で吹いた硬い音なんですね。

なのでまず無駄な力を抜くことです。

苦手意識もちゃんと捨ててくださいね。

自分の音が細いと思い込むのもダメですよ~!

そして、遠くまで音を飛ばすようなイメージで息をたくさん吸ってから音を出してみてください。

 

まずは低音からでも大丈夫なので、ロングトーンでしっかりと響いた音を出せるように練習しましょう。

響きのある音を出せるようにロングトーン練習をしよう!

 

自分の苦手な部分を克服していくことも大切ですが、高音域を出すのに向いているマウスピースを使ってみるのもひとつの手です。

どんなマウスピースが楽に出せるのか、チェックしてみてください!




トランペットの高音を出しやすいマウス ピースはある?

トランペット高音域の出し方は?アンブシュアを整え苦手を克服する方法!

トランペットのマウスピースは色々な種類があり、高音域が楽に出しやすいタイプのものもあるんですよ!

マウスピースの特徴に違いが出る部分は4つのポイントがあります。

  • リムの厚さ
  • リムの内径
  • カップ
  • スロート

この4つの部分が、低音向けや高音向けそれぞれに合うように作られているんですね。

 

高音域に向いているタイプのマウスピースはリムが厚めでカップが浅いもの

スロートは細く長いタイプのほうが、息の抵抗が程よくあり音が出しやすいです。

太く短いタイプだと息は楽に出せますが、音が出すぎて疲れやすいので初心者さんには向かないかもしれません。

 

あとは自分の唇に当ててみて、いやな違和感がないかどうかも大事なポイントです!

吹き心地が良いものが一番楽に吹けるのでいろいろと試してみてください^^

高音域が出しやすいマウスピースのポイント

リムが厚くカップが浅いもの

スロートが細く長いタイプのもの

自分の唇に合うもの

 

特に高音域が出しやすいと人気なのが「Bach 3C」です。

バック トランペット用マウスピース 3C スタンダード 銀メッキ

 

唇の厚さ、形、歯並びによって自分に合うマウスピースは違います。

高音域に向いているものでも唇に合わず苦手だな、という場合もあると思います。

そういう時は高音域向きにこだわり過ぎずに別のタイプのマウスピースも試してみてくださいね。

 

だけど、ここまでの話でトランペットの高音域の出し方はなんとなくわかったけど、やっぱり自分で正しいアンブシュアを作って高音域を出せる自信がないと思うかもしれません。

そんなあなたには、トランペットのプロに実際に教えてもらうのもおすすめだよ!ということをご紹介していきます。

トランペットの高音域の出し方は◆のプロに相談してみる?

ここまで、トランペットの高音域を出すためのアンブシュアの正しい作り方などをご紹介してきました。

 

これまでの紹介で、トランペット高音域の出し方のポイントはわかったと思います。

だけど、いざ実際に同じようにやってみようと思っても、なかなか思うように高音域を出すことができないかもしれません…

 

そこで!トランペットの高音域の出し方はトランペットのプロに相談してみるということもありなのではないでしょうか^^

 

トランペットを教えてくれる音楽教室などは全国にはたくさんありますし、今はネットでのオンライン教室も当たり前の時代になりました!

 

つまり、近所にトランペット教室がなくてもオンライン上でトランペットに関する相談をトランペットのプロに気軽に聞くことができちゃうんです♪

楽器のプロを探せるゼヒトモというサイトでは簡単な質問に答えるだけでAIがあなたにピッタリなトランペットレッスンのプロを5人ピックアップしてくれます♪

アンケートに答えて紹介してもらうまでは無料なので探してみると面白いですよ^^

\トランペットのレッスンを無料で探す!/

まとめ

トランペットの高音域の出し方は苦手な人がたくさんいると思いますが、アンブシュアや苦手意識を変えると大きく改善されていきます。

短期間で楽に高音が出すのは簡単なことではありませんが、継続した努力は必ず苦手を克服してくれますよ!

 

正しいアンブシュアで高音域の出し方を身に着けたら、トランペットでかっこよく高音を響かせてください!

<p>それでもうまくトランペットでかっこよく高音を響かせることができなければ、こちらのサイトでトランペットの教室を探してみてくださいね♪</p>
<p style=”text-align: center;”><strong><span style=”color: #ff0000;”>↓↓↓↓</span></strong></p>

\ 近くのトランペット教室が見つかります♪/
\上手くなりたい人は↓↓↓をクリック!/
トランペット教室 ゼヒトモ下